ドゥテルテ大統領が死の部隊の存在を認める:衝撃の事実が明らかに

ドゥテルテ大統領が死の部隊の存在を認める:衝撃の事実が明らかに

フィリピンの元大統領ロドリゴ・ドゥテルテ氏は、大都市の市長時代に犯罪撲滅を目的とした「死の部隊」の存在を認めた。物議を醸した麻薬撲滅作戦に関する最初の証言で、ドゥテルテ氏はこの部隊がギャングで構成されていたことを明らかにし、命令に従わなければ死をもって脅すと述べた。同氏は2016年に、ダバオ市から国全体に積極的な犯罪対策を広めると公約して大統領に就任した。 全国的な麻薬戦争は、警察の激しい行動で容疑者の多数の死を招き、現在国際刑事裁判所の捜査中である。最近の上院公聴会で、ドゥテルテ大統領は、警察官に容疑者を挑発して逮捕に抵抗させ、それによって致死的な武力を正当化するよう指示したことを認めた。彼はきっぱりと、「私の政策に疑問を持たないでください。私は謝罪も言い訳もしません。私は麻薬を嫌悪しているので、国のために行動したのです」と述べた。 ドゥテルテ大統領は、容疑者の処刑を警察署長に許可したことは一度もないと主張し、暗殺部隊は法執行官ではなく「ギャング」で構成されていたと明言した。大統領は7人からなる小規模な部隊が関与していたことを認めたが、彼らの行動は警察の指示とは無関係だったと主張した。 ドゥテルテ大統領は、退任後に犯罪行為が再び増加したと主張し、毅然とした態度を貫いた。また機会があれば強硬姿勢を続ける意向を示し、「お前たち全員を抹殺してやる」と宣言した。 この公聴会は、2022年に大統領職を退任して以来、ドゥテルテ大統領が麻薬撲滅活動に関する調査に初めて出席した場となった。また、麻薬関連の容疑で投獄され、後に取り下げられた元上院議員レイラ・デ・リマ氏を含む、麻薬戦争の影響を受けた批評家や家族らと対面した点でも意義深いものとなった。 政府の統計によると、ドゥテルテ大統領の麻薬撲滅キャンペーン中に警察や身元不明の襲撃者によって6,252人以上が殺害されたと報告されている。しかし、人権団体は死者数は数万人に達する可能性があると示唆している。国連人権高等弁務官による以前の報告書は、ドゥテルテ大統領の発言は警察に非公式に致死的武器の使用を許可していると解釈される可能性があることを示唆している。 当局は、犠牲者の多くが麻薬密売や関連犯罪に関与し、衝突の際に自己防衛のために殺害されたと主張しているが、遺族は愛する人が単に不運な状況に巻き込まれただけだと主張することが多い。麻薬戦争は世界中で広く批判されているが、薬物乱用問題が蔓延している国では国内でも一定の支持を集めている。